過去のニュース
年月日 | 内容 |
---|---|
2020年1月8日 | 日経ARIAに記事が掲載されました。 「歯周病予防の『つまようじ磨き』1週間で歯ぐきが若返る」というタイトルで記事が掲載されました。 参考ページ:URL |
2018年4月14日 | 文藝春秋に研究成果を含む記事が掲載されました。 文藝春秋2018年5月号の298〜302頁に「咀嚼力が脳の機能を維持する」と題した記事が掲載されました。 |
2017年11月28日 | 神奈川歯科大学大学院基幹研究プロジェクトのHPができました。 「神奈川歯科大学発、口腔科学で健康づくり!」および「神奈川歯科大学から歯根むし歯予防プログラムの開発」において、本分野が参加しています。 参考ページ:URL |
2017年11月16日 | 週刊新潮に研究成果が紹介されました。 本日発売の週刊新潮11月23日号(42〜45頁)に研究成果(歯数・義歯使用と認知症・転倒との関係、ブラッシングのマッサージ効果など)が紹介されました。 |
2017年11月8日 | 日本口腔衛生学会から政策声明「認知症に対する口腔保健の予防的役割」が出されました。 参考ファイル:ダウンロード ![]() |
2017年7月28日 | 週刊文春に記事が掲載されました。 週刊文春2017年8月3日号の「『歯の寿命』は10年延ばせる!」でむし歯予防に関するコメントが掲載されました。 参考ページ:URL |
2017年6月5日 | 「お口の健康と認知症との関係」が日本歯科衛生士会の「歯科衛生だより」6月号に掲載されました。 参考ファイル:ダウンロード ![]() |
2015年11月16日 | 研究業績を更新しました。 論文タイトル「Adult oral health programs in Japanese municipalities: factors associated with self-rated effectiveness」は全文が閲覧できます。 |
2015年11月5日 | ホームページを更新しました。 講座再編に伴い,講座名と分野名の変更を行いました。また,研究業績,過去のニュース,スタッフのページを更新しました。 |
2015年10月28日 | 講演概要がdot.でも紹介されました。 |
2015年10月27日 | 講演概要がマイナビニュースで紹介されました。 日本私立歯科大学協会プレスセミナー(10月21日開催)で「歯の健康とその後の認知症・転倒・要介護の関係-歯科から健康寿命延伸への貢献を目指して-」と題して講演を行い,概要がマイナビニュースで紹介されました。 |
2015年9月1日 | 歯と認知症・転倒との関係の研究が本日付朝日新聞朝刊に紹介されました。 |
2015年3月20日 | 大田順子先生が大学院を修了されました。 大学院生の大田順子先生が大学院を修了されました。さらに成績優秀者に贈られる研究科長賞を受賞されました。本日付の神奈川新聞に記事が掲載されています。 |
2014年11月10日 | 研究業績を更新しました。 販売・サービス,技能・労務,農林漁業職だった高齢者では,口腔の健康状態と歯科保健行動が不良な人が多いことがわかりました。 |